「小学生」の記事一覧(15 / 21ページ)

テキスト型通信教育-小学生版-

<テキスト型通信教育-小学生版-> 小学生向けの通信教育では2016年度はタブレットを活用する教材が増えていますが、従来のテキスト型教材として学ぶことができる通信教育のほうがまだ主流となっています。 小学生のうちはテキス・・・

ドラゼミ小学生コースの満足度が高い理由

<ドラゼミ小学生コースの満足度が高い理由> 顧客満足度調査「イード・アワード」による調査(⇒)で小学生部門総合満足度NO.1に輝いている『ドラゼミ小学生コース』。 最優秀賞のほかにも、効果・添削・継続性などの部門でも満足・・・

小学生向けタブレット型通信教育3教材を比較

<小学生向けタブレット型通信教育3教材を比較> タブレット教材が普及して小学生向けの教材でもタブレットを利用して学ぶ通信教育がいくつかあります。 今回は小学生向けのタブレットを利用して学ぶ通信教育の『スマイルゼミ』『Z会・・・

『Z会小学生コース』が人気の理由!

<『Z会小学生コース』が人気の理由!> 小学生の年代は他の年代に比べても多くの通信教育があります。 その中でも『Z会小学生コース』『小学ポピー』は圧倒的に人気のある教材。今回は『Z会小学生コース』に絞ってその人気の理由を・・・

間違えた問題はしっかりと見直そう!

<間違えた問題はしっかりと見直そう!> 宿題でもテストでも通信教育でも、間違えた問題や自分の間違いに気づいた時にしっかりと見直しをするクセを付けていくようにしよう。 特に小学生のうちにこの学習の流れをつくっておくことで、・・・

『小学ポピー』の上手な活用の仕方-算数編-

<『小学ポピー』の上手な活用の仕方-算数編-> 小学生の各学年が学ぶことができる『小学ポピー』。 学校の教科書や授業に合わせた勉強、自分なりの学習の仕方、意欲を高めて自学自習・学習習慣ができるようなカリキュラムで小学生の・・・

『小学ポピー』は評価・評判が高い教材

<『小学ポピー』は評価・評判が高い教材> 小学生向けの教材はとても多く、多数の教育系会社が家庭向け教材や通信教育を運営しています。 対象となる人数も多く教育系の会社であればそれほど参入の敷居も高くはないので、実に多くの教・・・

2016年度に受講したい通信教育BEST3-小学生版-

<2016年度に受講したい通信教育BEST3-小学生版-> 小学生は学年の幅が広いのでその学年に応じた学びができる通信教育がおすすめです。 「教材内容」「受講コスト」「評価・人気」「教材コンセプト」「効果の期待度」の5つ・・・

『進研ゼミ+』でさらなる学びを!

<『進研ゼミ+』でさらなる学びを!> 2016年4月号より新しい学習スタイルに生まれ変わった『進研ゼミ+』。 小学生、中学生、高校生向けの講座でそれぞれ『進研ゼミ+』として新しく生まれ変わりますが、「自ら学び続ける力」を・・・

2016年度小学生通信教育まとめ

<2016年度小学生通信教育まとめ> 今回は2016年度の小学生通信教育のまとめです。 2016年度4月号から受講のスタイルや教材構成が変わる教材もありますので、しっかりチェックしてより良い学びができる教材を選択していき・・・

サブコンテンツ

通信教育選び

このページの先頭へ