「中学生」の記事一覧(17 / 20ページ)

大学・高校・中学入試の情報を集めよう

<大学・高校・中学入試の情報を集めよう> 受験シーズンの真っただ中、大学・高校・中学などの倍率や志願状況などが各予備校や教育関連情報サイトで発信されています。 自分が受験する学校の情報はやっぱり気になる!倍率や志願状況な・・・

授業の予習として通信教育を活用

<授業の予習として通信教育を活用> 前回に引き続き通信教育の活用方法について。 前回は復習での活用でしたが、今回は予習での活用方法について考えてみたいと思います。 中学生・高校生になると授業の予習をする習慣も身につけてい・・・

授業の復習として通信教育を活用

<授業の復習として通信教育を活用> 中学生・高校生は部活動も大切、友達と遊ぶのも楽しい、通学の時間もかかるなど自宅での学習時間が少なくなりがち。 そんな中で通信教育をスケジュール通りに進めることができない場合、復習用教材・・・

通信教育満足度調査2014~中学生部門~

<通信教育満足度調査2014~中学生部門~> 中学生向け通信教育の受講者の満足度。「イード・アワード」2014年版中学生通信教育の顧客満足度調査です。( 参考:http://www.iid.co.jp/award/201・・・

iPadスタイル-Z会中学生・高校生コース-

<iPadスタイル-Z会中学生・高校生コース-> 2015年春からZ会の中学生コースと高校生コースで「iPad」を使った『iPadスタイル』が開講されます(新中1、新高1・2・3対象)。 現在2015年度通信教育資料の予・・・

中学生向けの通信教育を比較してみよう

<中学生向けの通信教育を比較してみよう> 中学生向けの講座がある通信教育を比較検討してみましょう。 「運営」「添削」「教科書準拠」「受講費目安(月)」「受講可能教科数」「中高一貫校向けコース」「志望校レベル別学習」「高校・・・

ポピっこ・ポピーのメリット

<ポピっこ・ポピーのメリット> 今回は『ポピっこ・ポピー』に注目してみたいと思います。 教材の対象は2歳から中学生まで。なんといっても「家庭」を大切に考える教材で、家庭における学習が全ての基礎であるという方針のもと運営さ・・・

国語の力を上げていこう

<国語の力を上げていこう> 教科には特性があり暗記系教科と積み重ね系教科に分けることができます。 単純に2つに分けてみると、 積み重ね系教科・・・算数(数学)・英語 暗記系教科・・・社会、理科 のような感じでしょう。(あ・・・

部活動や習い事と勉強の両立

<部活動や習い事と勉強の両立> 中学生・高校生になれば部活動が忙しくなり勉強をする時間が少なくなり、部活動と勉強の両立が難しくなるという問題が出てきます。 同様に小学生でも習い事やスポーツ活動などとの両立といった問題があ・・・

レベルに合わせた通信教育教材を選ぼう

<レベルに合わせた通信教育教材を選ぼう> 『Z会』『進研ゼミ』は年代が上がるほど個々のレベルに合わせた教材で勉強がすることができます。 例えば高校生向けコースでは志望校や志望大学レベルに合わせた講座があり、受講教科も1教・・・

サブコンテンツ

通信教育選び

このページの先頭へ