「小学生」の記事一覧(19 / 21ページ)

国語の力を上げていこう

<国語の力を上げていこう> 教科には特性があり暗記系教科と積み重ね系教科に分けることができます。 単純に2つに分けてみると、 積み重ね系教科・・・算数(数学)・英語 暗記系教科・・・社会、理科 のような感じでしょう。(あ・・・

学習計画を立てよう-小学生-

<学習計画を立てよう-小学生-> なかなか家庭で勉強しなかったり、集中して取り組むことができなかったり、学力が中々定着せずに学校の授業に遅れだしたり、このような問題がある子供は家庭での学習計画をしっかりと立ててみましょう・・・

レベルに合わせた通信教育教材を選ぼう

<レベルに合わせた通信教育教材を選ぼう> 『Z会』『進研ゼミ』は年代が上がるほど個々のレベルに合わせた教材で勉強がすることができます。 例えば高校生向けコースでは志望校や志望大学レベルに合わせた講座があり、受講教科も1教・・・

通信教育で効率の良い学習

<通信教育で効率の良い学習> 2学期に入ると忙しさが増し勉強のレベルも上がっていきます。 授業で学習したことをしっかりと復習したり、毎日の学習習慣を崩さず着実に身につけていくことが大切になります。 通信教育を利用すること・・・

辞書を引こう

<辞書を引こう> 勉強をしていれば分からないことを辞書で引くことはあると思いますが、日常生活の中でも知らない言葉や初めて聞いた言葉などが出てきます。 新聞からテレビからインターネットなどのメディアからも言葉であふれていま・・・

学校と通信教育の相乗効果

<学校と通信教育の相乗効果> 学校と家庭学習は切っても切り離せない関係にあります。 授業でやったことを宿題に出したり、繰り返し学習や継続した学びを作ることでより確かな学力を身につけていくことができます。 通信教育と学校の・・・

進学まであと半年!

<進学まであと半年!> 年長さん、小学6年生、中学3年生、高校3年生の各最終学年の方は卒業・卒園まで半年余りです。 高校・大学への進学をする方は入試がありますのでこの時期から過去問や予想問題、志望校別の学習、応用力や知識・・・

自己肯定感を育む

<自己肯定感を育む> 『自己肯定感』 ちょっと堅苦しい言葉ですが、辞書には「価値や存在意義を肯定できる感情」などの意味が記載されています。 要は、自分を認め評価し肯定することだと思います。そして、自分に自信を持ち前向きに・・・

『ぷちドラゼミ』『ドラゼミ』の入会特典(6月号申し込みまで)

<『ぷちドラゼミ』『ドラゼミ』の入会特典(6月号申し込みまで)> 「ドラえもん」という絶大的なキャラクターと一緒に勉強をする『ぷちドラゼミ』と『ドラゼミ』。 発想力や表現力を養う通信教育。ドラゼミオリジナルカリキュラム、・・・

ポピーの4月入会特典

<ポピーの4月入会特典> ポピーは幼児・小学生・中学生向けの家庭学習教材です。 4月30日までの新規申し込みでプレゼントが用意されていますので紹介したいと思います。 小学生・中学生向けのコースに関しましては新入学生のみ対・・・

サブコンテンツ

通信教育選び

このページの先頭へ