「中学生」の記事一覧(18 / 20ページ)

通信教育で効率の良い学習

<通信教育で効率の良い学習> 2学期に入ると忙しさが増し勉強のレベルも上がっていきます。 授業で学習したことをしっかりと復習したり、毎日の学習習慣を崩さず着実に身につけていくことが大切になります。 通信教育を利用すること・・・

学校と通信教育の相乗効果

<学校と通信教育の相乗効果> 学校と家庭学習は切っても切り離せない関係にあります。 授業でやったことを宿題に出したり、繰り返し学習や継続した学びを作ることでより確かな学力を身につけていくことができます。 通信教育と学校の・・・

進学まであと半年!

<進学まであと半年!> 年長さん、小学6年生、中学3年生、高校3年生の各最終学年の方は卒業・卒園まで半年余りです。 高校・大学への進学をする方は入試がありますのでこの時期から過去問や予想問題、志望校別の学習、応用力や知識・・・

通信教育で定期テスト対策

<通信教育で定期テスト対策> 通信教育の利点は家庭での学習習慣や基礎学力の向上、応用力や発展的な学習など個々の目的に応じて様々ですが、中学生や高校生は定期テスト対策に活用できるのも重要なポイントです。 教材にもよりますが・・・

良い勉強環境は人それぞれ!

<良い勉強環境は人それぞれ!> 「自宅で良い勉強環境とは?」「集中できる学習環境とは?」 なかなか集中して勉強ができなかったり、そもそも自宅でそういった環境を作りづらかったりと良い学習環境を作り出すことに苦労することもあ・・・

2学期から本格的な受験勉強!

<2学期から本格的な受験勉強!> さて、もうすぐ夏休みも終わり2学期に入ります。 中学生も高校生も受験生は基礎固めから志望校に応じた学習や応用力を本格的に伸ばしていく時期に入っていきます。 8月中に基礎固めを完了しておく・・・

通信教育を2学期からスタート

<通信教育を2学期からスタート> 夏休みに入り1学期の復習やまとめ学習、宿題などに取り組み、自分が苦手な単元やマスターが難しい単元などが見えてくるでしょう。 夏休み中に着実に1学期の内容を整理して自分の学力としておきたい・・・

教材の合格体験記などはあまり気にしないほうが良い

<教材の合格体験記などはあまり気にしないほうが良い> 通信教育のサイトには高校や大学の合格体験記が良く記載されています。 特に中学生コースや高校生コースに多く、先輩受講者の教材を活用しての合格記があります。 その教材を受・・・

定期テスト対策は「問題」を解く!

<定期テスト対策は「問題」を解く!> 定期テストで良い成績を取るためには日頃からの積み重ねが肝心です。 もちろんテスト前の集中的な学習も必要にはなるでしょうが、日常的に予習復習を繰り返して基礎をしっかり身につけ、習慣的に・・・

ポピーの4月入会特典

<ポピーの4月入会特典> ポピーは幼児・小学生・中学生向けの家庭学習教材です。 4月30日までの新規申し込みでプレゼントが用意されていますので紹介したいと思います。 小学生・中学生向けのコースに関しましては新入学生のみ対・・・

サブコンテンツ

通信教育選び

このページの先頭へ